2022年4月改定対応
診断群分類番号 | 第Ⅰ日 | 第Ⅱ日 | 第Ⅲ日 | 期間Ⅰ点数 | 期間Ⅱ点数 | 期間Ⅲ点数 | DPC名称 | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
080010 膿皮症 | ||||||||||||
┗ | ━ | 手術・処置等1 | ||||||||||
┣ | なし | ━ | 080010xxxx0xxx | 6 | 11 | 30 | 2813 | 1996 | 1696 | 膿皮症 手術処置等1なし | ||
┗ | あり | ━ | 080010xxxx1xxx | 11 | 24 | 60 | 2442 | 1777 | 1510 | 膿皮症 手術処置等1あり |
医療資源傷病名 | 病態等分類 | 年齢、出生時体重等 | |||
---|---|---|---|---|---|
ICDコード | ICD名称 | コード | 病態等区分 | コード | 条件 |
A46 | 丹毒 | ||||
L00 | ブドウ球菌性熱傷様皮膚症候群<SSSS> | ||||
L01$ | 膿か<痂>疹 | ||||
L02$ | 皮膚膿瘍,せつ<フルンケル>及びよう<カルブンケル> | ||||
L03$ | 蜂巣炎<蜂窩織炎> | ||||
L05$ | 毛巣のう<嚢>胞 | ||||
L08$ | 皮膚及び皮下組織のその他の局所感染症 |
手術 | |||
---|---|---|---|
分岐 | コード | 解釈番号等 | 点数表名称 |
99 | 手術なし | ||
97 | K001$ | 皮膚切開術 | |
97 | K002$ | デブリードマン | |
97 | K006$ | 皮膚、皮下腫瘍摘出術(露出部以外) | |
97 | K090$ | ひょう疽手術 | |
97 | K753 | 毛巣嚢、毛巣瘻、毛巣洞手術 | |
97 | その他のKコード |
手術・処置等1 | 手術・処置等2 | ||||
---|---|---|---|---|---|
コード | 解釈番号等 | 名称 | コード | 解釈番号等 | 名称 |
1 | K015$ | 皮弁作成術、移動術、切断術、遷延皮弁術 | |||
1 | K016 | 動脈(皮)弁術、筋(皮)弁術 | |||
1 | K0172 | 遊離皮弁術(顕微鏡下血管柄付きのもの) その他の場合 | |||
1 | K019 | 複合組織移植術 | |||
1 | K020 | 自家遊離複合組織移植術(顕微鏡下血管柄付きのもの) | |||
1 | K010$ | 瘢痕拘縮形成手術 | |||
1 | K013$ | 分層植皮術 | |||
1 | K013-2$ | 全層植皮術 |
定義副傷病名 | 重症度等 | ||||
---|---|---|---|---|---|
コード | 1:共通 2:手術なし 3:手術あり | 疾患/ICDコード | 傷病名 | コード | 重症度等 |
該当項目がありません
告示番号 | 薬剤名 | 適応症 | 診断群分類番号(同じ疾患のみ) |
---|---|---|---|
61 | キュビシン静注用350mg 【ダプトマイシン】 |
〈適応菌種〉 ダプトマイシンに感性のメチシリン耐性黄色ブドウ球菌(MRSA) 〈適応症〉 敗血症、深在性皮膚感染症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染 ICD-10: A410、L03$等 |
080010膿皮症 080010xxxx0xxx 080010xxxx1xxx |
【備考】 <2022/8/18 薬剤追加> 当該薬剤の注意事項等情報として公表された効能又は効果及び用法又は用量(令和4年6月20日に、医薬品医療機器等法第14条第15項の規定により、既に承認された用法又は用量の変更について承認されたものに限る。)に係るものに限る。 【令和4年6月20日の追加承認部分】 [用法及び用量] <小児> 敗血症 通常、ダプトマイシンとして以下の用法及び用量に従い投与する。 年齢 用法及び用量 12歳以上18歳未満 1日1回 7mg/kgを24時間ごとに30分かけて点滴静注 7歳以上12歳未満 1日1回 9mg/kg を24時間ごとに30分かけて点滴静注 1歳以上7歳未満 1日1回 12mg/kg を24時間ごとに60分かけて点滴静注 深在性皮膚感染症、外傷・熱傷及び手術創等の二次感染、びらん・潰瘍の二次感染 通常、ダプトマイシンとして以下の用法及び用量に従い投与する。 年齢 用法及び用量 12歳以上18歳未満 1日1回 5mg/kg を24時間ごとに30分かけて点滴静注 7歳以上12歳未満 1日1回 7mg/kg を24時間ごとに30分かけて点滴静注 2歳以上7歳未満 1日1回 9mg/kg を24時間ごとに60分かけて点滴静注 1歳以上2歳未満 1日1回 10mg/kg を24時間ごとに60分かけて点滴静注 |
Copyright © 2022 HIRATA Goh.